MTG的コミケれぽ
・前日に秋葉原アメドリでカーンが1990円だったから2枚押さえた。これって安いですよね?

・初日企業ブースでの買い物終了後ななおさんのスペースに遊びに行くも新刊は買えず・・・!でも前回買い逃した本を既刊でしかもラス1をゲット、あとスケブでソリンを描いていただきました!本当にありがとうございました!


MTG絡みではこんなもんかなー。

もちろんそれ以外でもコミケでは毎回挨拶に行かせてもらってるいちごさいずのなつめえり先生のところに二日目、三日目と差し入れ持って行ったり、ミルキィホームズの影響でハマってる声優の三森すずこさんのプレゼント手渡し会に参加出来たり。今回も充実したコミケでしたよ!

とにかく、コミケ参加された方はお疲れさまでしたー!

んでは。

じゃあの

渦巻く知識

2011年8月3日 MTG
って書くとアクセス数が上がるらしいので

まぁ普段Brainstormをそこまで上手に使えてるとはいえない俺が意見するのもアレですがBrainstorm4枚入れとくだけでマリガン回数だいぶ減ると思うんですよねー。

土地少なめだけどブレストあるし引くやろ的な。

最近だとMMでカウンターされちゃうので土地1Brainstorm1キープとかはさすがにマリガン後くらいでしかしませんが。

まぁそれでもマリガン地獄になるよかよっぽどマシ。

あとシャッフル手段と併用するとアンリコ並のパワーになりますし。それ一番言われてるから。

テストで学校来てるんだけど1限の次が4限とか暇すぎなんだよなぁ

んでは。

じゃあの

8月のFNMプロモ

2011年8月2日 MTG
8月のFNMプロモ
《耕作/Cultivate(M11)》だそうで。

前回の《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity(M11)》もだけど、なんで寿命が残り少ないM11のカードなんだろうねぇ・・・

画像は英語版ですが、多分日本で配られるのは日本語版でしょう
フライデープロモといえば英語Foilだったから英語版派の俺は気に入ってたんですが、なぜ日本語になったしw

8月はコミケ行ったりキャンプ行ったりで休み取ってるせいかそれ以外の休日が絶望的に少ないけど、奇跡的に金曜の休みが2回あるのでどんどん参加していこうと思う。

なんか最近ガンダムウォーがルール一新で始まりすぎてオワタ状態になってるせいかはとやガンダム勢がMTGに流れてきてるのでテンションあがってますw

4日連続更新とか珍しいこともあるもんだ

んでは。

じゃあの
HOT Vol.34
あ、また晴れる屋のほうと時期が被ったみたいなんで念を押しておくと広島の方です。

朝起きれたからワンチャンスタン出るかなーと思ったけどやっぱり数少ないレガシーできる機会なのでレガシー参加。

・・・が、参加者6名でまさかの非公認総当たり5回戦。
でもプライズは1st3000P2nd1000Pという大盤振る舞いw

デッキはZenith NO Bant

4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
3 《Tropical Island(LEB)》
2 《Tundra(LEB)》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
1 《Karakas(LEG)》
3 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《島/Island(ZEN)》
1 《平地/Plains(ZEN)》
1 《森/Forest(ZEN)》

4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
3 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
1 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1 《大祖始/Progenitus(CON)》

4 《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
3 《自然の秩序/Natural Order(POR)》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》

SB
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
3 《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
3 《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2 《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
4 《Force of Will(ALL)》

1回戦 Deadguy Ale のうきんさん

g1 賛美猫いっぱい並べてライフを責め立てていくも、残り3くらいまで削ったところで満を持して現れた《下水の宿敵/Sewer Nemesis(CMD)》がでかすぎて負け

g2 《非業の死/Perish(TMP)》が強すぎて負け

××

2回戦 Sneak Show

g1 ヴェンディリオン→ジェイスでシャクって勝ち

g2 騙し討ちに撃ったWillがPyroblastされて負け

g3 2T目に騙し討ちが出てきて、賛美猫で割に行こうとするも土地引けなくて一回江村通す。相手に後続がいなかったのでそのまま体勢を立て直して賛美猫でSneakも割って、相手のShow And Tellと追加のSneakを全部捌いてもう勝ったやろとか思ったらもう一枚Show And Tellトップされて負け。というか最後に撃ったZenithで持ってくるのはガドックじゃなくて賛美猫でよかった。基本土地と教主で問題なく色マナが出てたから無視してたけど、血染めの月を割って聖遺からKarakas持ってくればよかっただけの話。Karakas持ってこようと思ったところで気づいて糸色望。結果的には相手が2枚目の血染め持ってたからどっちにしろ負けは負けだったけど、十分な色マナがあっても血染めの月は無視してはいけない(戒め)

○××

3回戦 Loam Rock?

1回戦 1マリして泣く泣く土地1キープしたけどそこから2連続で土地トップする引き。展開した賛美猫×2はパルスで一緒に流れるも、そこからもクロック引いてきて、相手の聖遺はソープロして殴りきって勝ち。右手ゲー。

2回戦 動けそうだったので土地1枚教主一枚でキープ。囲いで教主抜かれるもブレストしたら土地2枚見えたから順調に伸ばしてオーダーで勝ち。

○○

4回戦 Affinity 身内

1回戦 マナフラ気味だったけどZenithキープして賛美猫で粘ったけどそっからさらに土地しか引かなくて負け

2回戦 1マリしたら土地2教主聖遺ヴェンディリオンつまづきという神ハンド到来。そこからさらにオーダーも引いて3T目大祖始降臨で勝ち。

3回戦 相手の初手がブンブン気味だったけど、セルターチ×2とエーテリウムの達人をソープロと賛美猫で対処して、あとはPtE構えながらクロック展開、相手の引きも芳しくなかったようで勝ち。

×○○

5回戦 Grixis Control

1回戦 賛美猫や聖遺が爆薬連打で流れていくも、オーダーが通って勝ち。

2回戦 また序盤のクロックは爆薬で流されていくもデッキに戻っていくZenithがいい感じにぐるぐるして息切れしなかったのと相手も攻め手を引かなかったので勝ち

○○

開幕2連敗でほぼ諦めてはいたんですが、優勝したのうきんさん以外の上位陣がほぼ3-2の大混戦で、オポ差でまさかの2位。1000Pゲットー。総当たり万歳。

プレミもあったしまだまだマリガンとかも下手なので精進していきまする。

会場にいたビートさんは広島はEdict系スペル多いからオーダーはやめた方がいいって言ってたんで次は普通のZenithBantで行くかなw
といっても8月はHOTがないので次にレガシーの大会出れるのはいつになることやら。

しばらくはスタン頑張るで!!!

んでは。

じゃあの
そうだよ(便乗)

1:【名前の由来は?】
本名の名字を音読み

2:【メインデッキ】
バントアグロ

3:【好きなカード】
ロウクスの戦修道士

4:【大会デッキは強さ優先?好きなカード優先?】
好きなカードを優先するようにはしてるけどたまにパワーに甘える

5:【MTG歴何年?】
高2のとき始めた記憶があるから3年とちょいくらい?

6:【今のメインは使ってどのくらい?】
バントアグロってデッキ自体はMTG始めたころから使ってますぜ
スタンだったりエクテンだったりレガシーだったりしてますが。

7:【MTGで譲れない物】
二段攻撃の気持ちよさ

8:【周りでプレイングの上手い人は?】
ビートさんはマジで上手すぎると思う

9:【周りで構築の上手い人は? 】
Otayaさんかなー。よくアイディア貰ってる

10:【周りで右手が光ってる人は?】
DN勢じゃないけどはとやでよく遊ぶとある友人に凄い右手の使い手が。

11:【好きなデッキタイプは?】
ビートダウンならなんでも大好き!でも赤単みたいなのじゃなくて、ハイスペックなクリーチャーで殴るのが好き。

12:【今デッキ何個ある?】
スタン2のレガシー1

13:【MTG背景世界で好きなキャラクターは?】
ラフィーク先生大好きです!

14:【よく行くお店】
はとや。リセや遊戯王やってたときからお世話になってます。

15:【大会での最高順位】
FNMで一回だけ優勝。
でも2年前のFinalsSPで7位で権利取った時が一番うれしかったかも。

16:【DCIのシステムについて意見】
プレイヤー報奨なくなったのは惜しいなー。

17:【トップメタデッキってどう思う?】
つよい

18:【何でデュエルが好きなの?】
人脈を広げつついろいろ学べて上達できるのが楽しいから

19:【デッキを作る上で参考にする人は?】
最初はコピーしてるんでなんとも。そっから調整しながらいろいろ話し合って改良(改悪?)してる感じ。

20:【挫折をした事ある?】
基本的に負けることには慣れてるんでそう簡単に心折ったりしません

21:【ライバルはいる?】
特に意識してる相手はいないけど、まぁはとや勢のみんなかな?w

22:【相手にして得意なデッキは?】
部族とかの単体のクリーチャースペックは低いデッキ

23:【相手にして苦手なデッキは?】
コンボデッキ全般

24:【苦手なカードは?】
除去スペル全般

25:【MTGの悪いとこ】
最近のパワーインフレ

26:【MTGの良いとこ】
TCG全般に言えることだけど、やっぱり人脈が広がること。

27:【使ってるスリーブ】
UltraPro無地。

28:【スリーブは何重?】
2重

29:【問28の理由は?】
手癖が悪いから2重にしないとカード曲げそう

30:【手札バシバシってどう思う?】
よくやるから治したいです^^;

38:【オフ会とか参加する?】
オフ回には参加しないけど、同じイベントにネットで知り合った人が来てますとかだったら会って話したりはする。

39:【好きな土地はどのエキスパンション?】
ゼンディカー

40:【イラストが好きなカードは?】
報奨プログラムの《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》

41:【ネットなどでレシピを参考にする?】
最初に組むときはする。

42:【他にやった事あるカードは?】
ポケモン
遊戯王
リセ
プロジェクト・レヴォリューション
VISION
幻想の宴
夢幻
ガンダムウォー

ガチでやってたのは遊戯王とリセくらい。

43:【トークンカードは何使ってる?】
パックに入ってるやつ

44:【デッキ無くした事ある?】
ない

45:【もしMTG背景世界が映画化したら見に行く?】
絶対観に行くんで映画化してください

46:【次元渡りできたらどうする?】
2次元に行く

47:【トレイリアのアカデミーが実際にあったら入学?】
ド低能なんで無理です

48:【強さの果てに何を望む!?】
ワンチャン
今週は珍しく金曜にバイト入ってなかったのでこれはチャンスと思い広島YS突貫。

デッキはニッセン準優勝の緑白ビートの足りないところを適当に代用しただけのほぼ完コピ。

1回戦 青緑感染 ○○

g1 相手に軽量感染クリーチャーこそ並ぶも、強化スペル引かれなかったので刃砦ゲーして勝ち。

g2 《荒廃の工作員/Blighted Agent(NPH)》に《冒険者の装具/Adventuring Gear(ZEN)》がついて、フェッチで2回上陸された上に《地うねり/Groundswell(WWK)》されて、1ターンで9個も毒カウンター喰らうも、その後ギデオンが間にあって、時間を稼いでもらってるうちに適当な生物とガラクを追加してオーバーランでぴったり20点稼いで勝ち。

2回戦 ヴァラクート ×○×

g1 森と地盤の際ばっかり引いて白マナそろわずにもたもた。でもヴァラクートだけは割りまくって時間を稼ぐ。が、普通に巨大生物連打されて死亡。ダメっ・・・!

g2 稲妻でコブラを除去られたけど相手が土地事故って普通に4マナまで伸ばして刃砦+生オーバーランで勝ち。

g3 3T目刃砦で勝ち確入ったで・・・!と思ったら稲妻+パイロで除去られる。また相手の土地が事故るも、今回はこっちも上手く土地が引けず、相手の方が先に土地を伸ばして手札にため込んだ巨大生物連打でgg。

3回戦 緑白出産の殻 ○×○

g1 3T目にガラク見えるハンドでキープしたけど、うまく生物が引けずに2枚目以降のガラクばっかり引くので使い捨てガラクしてトークンいっぱい並べてミシュランも一緒に殴りまくって勝ち。

g2 なんか閉店時間的に4回戦の時間が危ういから急いでやってくださいとか言われたから変に焦って相手マイアの超越種使うデッキだったから酸スラあればいけるし適当に生物引くやろーと思ってバッパラ土地5酸スラとか言う意味分からんキープして負けww

g3 3T目刃砦は四肢切断されるも、おかわりトップして除去られずに勝ち。

4回戦 黒単(身内) ××

g1 1マリしてまたガラク使い捨てプランなハンドを嫌々ながらキープするも、マラキールの門番連打されてついでにガラクも死んで抹消者追加されてgg

g2 生物は順調に展開出来たけど相手の夜鷲×3の絆魂と飛行が強すぎてそのうち《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》追加されて死亡


黒単きっつw

前の形だとミラクルとか黒緑剣も入れてたから結構勝ててたんだけど。
抜いた途端にこれだよww

個人的には酸スラの打点不足が目立った感じがあるので、抜いてもう少し軽めにした方が俺は好きかもしれない。

バの人さんの緑白が理想的だと思ったんで、ちょっとコピらせてもらうかもですw

明後日はHOTでレガシーじゃ!

んでは。

じゃあの
ジェイス石鍛冶禁止
トップメタですもんね
乗るしかない このビッグウェーブに

M11発売後の俺「あーヴァラクートおもんねーわスタン引退まであるわー」

cawblade1強時代の俺「あーもう剣付けて殴るだけの環境おもんねーわ(ry」
(とか言いながら自分も石鍛冶パッケージ使う)

今回の禁止を受けて「やっと剣環境終わるわーでもヴァラ復権するわおもんn(ry」


禁止後のスタンはすり君のゲームデイのデッキあたりが面白そうね。
戦隊の鷹は復讐蔦を釣ってくるとかまだ色々使うと思う。

当分はレガシー民になるだろうな!ww
ジェイスも石鍛冶も4持ってるけど腐ることはまずないだろうから慌てて売る気もない。

んでは。

じゃあの
3 《Savannah》
3 《Tropical Island》
4 《霧深い雨林》
4 《吹きさらしの荒野》
1 《Karakas》
4 《不毛の大地》
1 《Maze of Ith》
1 《ドライアドの東屋》

4 《貴族の教主》
1 《スクリブのレインジャー》
3 《タルモゴイフ》
2 《石鍛冶の神秘家》
2 《クァーサルの群れ魔道士》
3 《聖遺の騎士》
1 《ロウクスの戦修道士》
1 《土を食うもの》

4 《渦まく知識》
4 《精神的つまづき》
4 《剣を鍬に》
4 《緑の太陽の頂点》
3 《森の知恵》
1 《梅澤の十手》
1 《光と影の剣》

個人的にこのレシピが超お気に入り。

・教主に加えて1T目マナクリスタート重視の緑頂点4積み
・森の知恵と相性のいいロウクスの戦修道士の採用
・石鍛冶カラーを想定してか、ソープロを避けれる光と影の剣の採用
・装備品対策のクァーサル2積み

あと最近お気に入りのスクリブのレインジャーの入ったデッキがしっかり結果出してるのでなんか嬉しいw

あとTop8のバント系デッキには全部《Maze of Ith(DRK)》が採用されてるようで。俺も集めなきゃいけないのか~。まぁ1枚でいいからまだマシだけど。

白黒剣はもはや発想すら浮かんでこなかった一枚なのでぜひ使ってみようと思う。
広島環境なら白黒剣と赤青剣でいいかな?

広島はコンボ環境って言うけど、最近そこまでじゃない気がするので思い切って《目くらまし/Daze(NEM)》も抜いてみようと思う。

そんな改悪プランが以下。

1 《Maze of Ith(DRK)》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3 《Tropical Island(LEB)》
3 《Tundra(LEB)》
1 《Savannah(LEB)》
1 《Karakas(LEG)》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1 《森/Forest(ZEN)》

4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
2 《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
2 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
1 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》

4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
4 《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2 《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》

まぁメインのコンボ耐性はほぼないですね。
ワンチャンヴェンディリオンからシャクれる可能性はあるが。
もうコンボは潔く切った方がいいのか?

ヴェンディリオンに加えて、スクリブのレインジャーとフェッチからの東屋、とインスタントで出せて、なおかつ装備品と相性のいいクリーチャーがたくさん入ってるので、部族やスティル系のデッキ相手には結構戦えるはず。

ソースは脳内。
最近、本当に大会出れてねぇ・・・

んではー。

じゃあの
このままZenith Bantを調整していくとマスカン連打のあまりの楽しさに青が抜けてGW Zenithになりそうな気がするwwww

まぁ広島はコンボ多めの環境なのでそれはないでしょうけどw
GWは無理にしても、広島でwillなしバントを使うのは苦行かといわれるとそうでもない気もする。
単純にヴェンディリオン三人衆の枚数増やすだけで全然違うとも聞くし。
やっぱりWill抜いても青は抜かない理由にはブレストと三人衆が1番にくるね。

ただ、GWも一回組んでみるのはいいかなー。ミラクルとか使いたいし。

最近ビートさんと休みが合わないせいでコンボデッキ相手の練習が出来てないなー。

6月はHOTないっぽいし、ゆっくり調整しようかね。

んではー。

じゃあの
おうちでもマジックできるようにコカトリスを導入しました。

とりあえずは大会で使うデッキの調整を、と思ってメインで使ってるZenith Bantをちょっといじったものを登録。

そのうちいろんなデッキ作っていろいろ回したいですな。

操作を覚えるべく、現在一人回し中・・・

慣れたら対戦よろしくですー。

んでは。

じゃあの

NPH雑惑

2011年5月17日 MTG コメント (1)
・精神的つまづき

Zenith Bantに何も考えずに4積みしてみたけどいいことしか起こってない。
KotRをStPから守る、教主を囲いから守る、薬瓶、etc
ブルーカウントにも困らなくなったし。

というかこれのFOIL10k近くするってマジですか
ジェイスより高いアンコモンとかwwww

・殴打頭蓋

ただつよ。ファイレクシアの抹消者と殴り合ってもクロック負けない。
鷹との相性も言わずもがな。

ただレガシーでの運用は難しいかもしれん。5マナとかまで伸びにくいから石鍛冶経由が必須になっちまう。


・戦争と平和の剣

コントロール相手にうっかり通ったら無双出来るww
ミラクルとの相性は(ry

レガシーだと流石に赤青剣優先か。


・ファイレクシアの抹消者

先攻で4T目に出されるとキツい。
それ以上のクロックを用意するか、確定除去を持ってくるのを強いられるのはヤバイ。


・鞭打ち悶え

使われて軽くトラウマレベル。抹消者や夜鷲に装備すると究極生物のできあがり。
特に夜鷲の場合は装備で払った4ライフを簡単に取り返されるから困る。

黒単感染で疫病のとげ刺しにこれ付いたら2パンで人が死ぬ。


・内にいる獣

上記の抹消者や悶えに対する分かりやすい回答。
カラー的に象トークンのサイズは特に気にならんでしょう。


純鋼の聖騎士使ったデッキが組みたいけど白単アーマーが妥当なんだろうか

試しに磁器の軍団兵や刃の接合者まで採用した金属術ビートを組んでみたんだが、どうも劣化版白単アーマーな気がしてならない(´・ω・`)

まぁしばらくスタンはGW Aggroで頑張りますかね。

んでは。

じゃあの

HOTれぽ

2011年5月9日 MTG コメント (9)
そういえば「Hareruya Open Tournament」もHOTって言うんですね
他の人の日記見て広島遠征か!?って期待してしまったバカがここに一人

早く起きれたのでスタン参加するも0-2で即ドロップwww
やっぱりジェイス4積みのデッキなんて俺には回せんわー・・・次スタンででるなら復讐蔦くるくるするデッキとかでいいと思った

んで昼からレガシー参加
デッキはいつものZenith Bant。

1回戦 ANT ○○

2回戦 除去コン(のうきんさん) ○○

3回戦 CTT ××

4回戦 セファリッド・ブレックファースト ×○×

2連勝からの2連敗で2-2のゴミクズ^q^

4回戦の俺のサイドボーディングのヘタさが異常というかマジキチ
基本的にタコとダメ軽減系が揃ってたら終わりだと思ってたんで墓地対策しても仕方ないよねーとか思って全く入れなかったら全然そんなことなかったwwww

過去に一度やってるから「分からん殺しされたしゃーない(キリッ」とも言い訳できない始末www
広島コンボデッキ流行ってるしあらゆるコンボデッキの動きを把握しておくべきな気がした。

CTT戦では相手が相殺独楽完成させてどや顔してきたのでスラーン様出してどや顔したら罠の橋張られてどや顔された。悔しいでもビクンビクン

来週もあるらしいけど多分出れないから次はNPH後かな。

んでは。

じゃあの

レガシー版caw-blade

2011年5月5日 MTG
プロキシ込みで組んで回してみたけど生物デッキにもコンボデッキにも幅広く対応できてまぁいいデッキだと思う。

ただ俺は構えて動くよりもマスカン連打してニヤニヤしながら対応迫る方が好きなので、これからずっと使っていけるデッキではないかな。飽きそう。

やっぱり次のHOTはスラーン様入りのZenith Bantやな!
ただ最近生物欲張りすぎたらいつの間にかブルーカウントが14とかになっててWill撃てない状況が増えてきてるので18~20くらいには増やしておきたい。

まぁスタンダードで出るんで使うときはスタン0-2ドロップとかそんな状態だけどw

スタンダードのデッキはまだ決めてないけど、多分白絡みのcaw系のデッキになると思う。青混ぜて普通のコントロールにするか、緑混ぜてアグロにするか。

悩ましいところ。

んでは。

じゃあの

GP神戸

2011年4月29日 MTG
前日

ラストチャンス予選参加。

シングルエリミ形式

1回戦 UBフェアリー ×○×

一没!糸冬

その後外人のバイヤーさんと超カタコト英語でトレードしてKarakasが手に入った。
金出して買おうかなと思ってたからトレードで手に入ったのはオイシイ。

その後バイヤーブースをウロウロしながら何買おうかなとかいろいろ考えつつホテルへ。

一日目

そして本戦!

1回戦 RDW ○×○

2回戦 鍛えられた鋼 ○×○

3回戦 緑黒エルフ ××

4回戦 RGヴァラクート ×○×

5回戦 RGヴァラクート ××

6回戦 ジャンド ○×○

どろっぷ☆

ヴァラ対策で黒タッチ記憶殺しは正解だったんですが、大抵の場合

俺「指定原始のタイタンで!」
相手「じゃあ風景の変容うちますねwwwwww」

俺「指定風景の変容で!」
相手「じゃあ原始のタイタン出しますねwwwww」

というかみ合わない結果に。
2発撃ったときはさすがに勝ったが。
あと黒タッチのためにつぶやき林積んでるのに黒マナほとんど極楽鳥から出した気がする。タップイン(笑)

その後は広島勢と絡みながらバイヤーブースで7kだったジェイスPLDをぶっぱしたり、アーティストサイン会行ったり、バイヤーさんとトレードしたり。
やっぱりこの日も大会以外のイベントが充実しすぎてヤバイ。

トレして買わずに済んだカードも多いですが、それでもブースで10k以上は確実にぶっぱしてるという罠wwww

・二日目

LegacyOpenTournament参加。

デッキはもちろん俺の愛と情熱のバントアグロ

1回戦 Rock ○○

2回戦 UWランドスティル ○×△

3回戦 チーアメ ××

4回戦 テゼレッター ○○

5回戦 黒単 ×○△

6回戦 Rock ×○△

まさかの3分け!ww

ただほとんどの試合が制限時間ギリギリまでやったので内容的には凄く満足。
やっぱりああいう場が膠着したときの駆け引きが一番マジックしてる気分になれる。
対戦相手の人もノリのいい人だったし、本当に内容的には今までで最高だったと思う。

6回戦中4回が《Hymn to Tourach(FEM)》を使うデッキで、それ以外にもソープロとか結構撃たれたので、サイドボードに《誤った指図/Misdirection(MMQ)》や《方向転換/Divert(ODY)》を採用するのもアリだと思った。まぁ広島のメタ的には微妙かも知れんがw

やっぱりレガシーは楽しい!

適当になりましたが以上神戸レポでした。次の県外遠征はプロツアー名古屋、かも。

んでは。

じゃあの

やべー

2011年4月18日 MTG
GP神戸もう今週末かよwww

3月中は一緒に行くメンツとよく調整してたんですが、延期のせいで結局俺が単身神戸に乗り込むことになったのでそれ以来まったく調整してません^q^

まぁ前回のHOTも調整なしで突っ込んで調子良かったから多分いけると信じたい!

まぁミラクルや刃砦の英雄で殴るってだけならスタンのデッキと動き変わらないんでなんとかなるでしょう。

GP横浜のときのエクテンは俺がマジックやってないころのカードも環境に沢山あったので良く使われるカードを把握しきれず上手くいかないこともあったけど、今回は自信を持って参加できるので楽しみたいですね!

二日目はサイドイベントのレガシーに出ようかなぁなんて。

サインは報奨Ponderにする予定。

あとは、関西勢の知り合いで一緒に遊んでくれる人間を探すだけだな!

んではー。

じゃあの
3月はHOTがなかったので日記のネタになるようなことも全くなく1カ月以上放置してしまったごーやんです。

本日は2か月ぶりとなるレガシーの大会に行ってきました。
バイトが忙しくデッキを考える暇も調整する間もなくこんなデッキで出てきました。


4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
2 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
2 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
3 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》

1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》

3 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
4 《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
2 《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
4 《Force of Will(ALL)》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》

2 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
3 《Tropical Island(LEB)》
2 《Tundra(LEB)》
1 《Savannah(LEB)》
1 《森/Forest(ZEN)》
1 《島/Island(ZEN)》
1 《平地/Plains(ZEN)》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
3 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》

SB

3《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
1《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》
2《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》

メインは以前Channel Fireballの記事で紹介されていたレシピです。
サイドだけ広島のメタを考えつつサクっと作った感じ。

以下れぽ。

1回戦 のうきんさん 感染バーサーク ×○○

g1 序盤はテンポよく展開していったものの、《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》1体でこちらの攻撃が全て止まってしまう始末。そのまま《怨恨/Rancor(ULG)》+《激励/Invigorate(MMQ)》+《Berserk(2ED)》で死亡。

g2 2T《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》で十字軍を指定したら偶然にも相手がいっぱい抱えていたらしく、そのまま展開で押し切る。

g3 2T魔道士は相手に《疫病のとげ刺し/Plague Stinger(SOM)》がいたので激励を指定。その後十手カウンターでとげ刺しを何とかすると、魔道士にBerserk飛んできて死んだので、おかわり魔道士で十字軍指定すると大当たりだったらしくそのまま十手無双で勝ち!


2回戦 Helm Void+Painterハイブリッド? ○×○

g1 相手のパーツがなかなかそろわなかったらしく、スイカ剣でハンド落としながら殴り続けて勝ち。

g2 魔道士で《Helm of Obedience(ALL)》指定するも、Painterが決まって負け。

g3 魔道士×3引いてきて、コンボ完全封殺して勝ちww


3回戦 Hive Mind ×○×

g1 殴りきれそうだったもののカウンター落とされつつ決められて負け。

g2 相手マナスクリュー気味。横に並べて勝ち!

g3 2T目《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》からの3T目コンボ完成で死亡。


4回戦 The Rock ○×○

g1 土地多めのハンドをキープ、相手に《Hymn to Tourach(FEM)》や《ジェラードの評決/Gerrard’s Verdict(APC)》で落とされまくるも、3T目にトップした《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》が超でかくて勝ち

g2 《ニクサシッド/Nyxathid(CON)》+《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4ED)》×2の猛攻をしのぎ切れず負け。

g3 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》が何度もぐるぐるしつつ、サイドから増やした《流刑への道/Path to Exile(CON)》もいい感じに引いてきてそのまま圧殺。


オポ差もあってか2位でしたー。
2000円分買い物できるらしいので、スタンの青黒ランド系を買っておきました。

とりあえず緑ゼニス強すぎワロス

んでは。

じゃあの
少し前のバントの人さんの記事に感銘を受けて少しは真面目にデッキ構築。
いっつもふと目についたカード使って適当に組んでるのであんな真剣に考察出来んとです(´・ω・`)

石鍛冶セットを搭載したバントアグロ、徴兵バントも試してみたが、前者は石鍛冶なんぞの弱小クリーチャーを展開していると全体的に動きがもっさりしてしまうので断念。消耗戦になった時はそこそこ強かったんだけど。

後者は徴兵を積む都合上、ジェイスが3~4枚必須になるので序盤のテンポを崩されることが多々あり、フェアリー相手に準備が整うころには相手も青コマいっぱい抱えて霧縛り連打してるころだったので、ブン回りパターン以外で勝てるビジョンが見えなかったので断念。

そんな感じで今回は前スタンでお世話になった最高の時型にチャレンジ。

黒タッチ記憶殺しと刃砦の英雄と賛美の相性のアイディアは正直凄いと思いました。俺も参考にさせていただきます。

とりあえず組んでみたのはこれ。まだ実際には回してないです。

4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise(M10)》
4 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》

4 《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
4 《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》
2 《最高の時/Finest Hour(ARB)》
2 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》

4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
2 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
1 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》
1 《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1 《つぶやき林/Murmuring Bosk(MOR)》
4 《森/Forest(ZEN)》
2 《平地/Plains(ZEN)》
1 《島/Island(ZEN)》

SB

4 《大貂皮鹿/Great Sable Stag(M10)》
4 《記憶殺し/Memoricide(SOM)》
2 《否認/Negate(M10)》
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
1 《沼/Swamp(ZEN)》


ミラクル先生と賛美、エルズペスの相性の良さを推した構築。
当時のスタンの形では2種チート剣の餌食になりそうだったので白クリーチャーを多めに採用。

君主バントの時はきつかったフェアリーも、ミラクルのプロ黒とクァーサルによる苦花対策でメインからでも戦える構成。最近はフェアリーも装備品を積むらしいので、クァーサルとバントチャームが輝けばきっと勝つる!もちろんサイドからは安定の大貂皮鹿で対策。

ナヤの《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》と《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》の組み合わせや、コントロール系の全体除去が怖いので、マナリークはどうしても外せなかった。

鍛えられた鋼ビートやジャンド相手はまだ試したことないので分かりませんが、両方黒絡みのデッキなのでミラクルが頑張ってくれる・・・はず!

とまぁ相変わらず適当ですがいつもよりは真面目な考察をした次第であります。

んでは。

じゃあの

SCGの14位のデッキ

2011年3月2日 MTG
Artifacts
1 Sword of Fire and Ice

Creatures
1 Cold-Eyed Selkie
1 Eternal Witness
2 Knight of the Reliquary
3 Lotus Cobra
4 Noble Hierarch
1 Qasali Pridemage
1 Rhox War Monk
1 Tarmogoyf
1 Trygon Predator

Instants
4 Brainstorm
3 Daze
4 Force of Will
4 Swords to Plowshares

Planeswalkers
2 Elspeth, Knight-Errant
3 Jace, the Mind Sculptor

Sorceries
3 Green Sun’s Zenith

Basic Lands
1 Forest

Lands
2 Flooded Strand
4 Misty Rainforest
1 Savannah
3 Tropical Island
3 Tundra
3 Wasteland
2 Windswept Heath

Land Creatures
1 Dryad Arbor

Legendary Lands
1 Karakas

Sideboard:
1 Kitchen Finks
1 Loaming Shaman
1 Qasali Pridemage
3 Tarmogoyf
2 Dueling Grounds
2 Path to Exile
3 Spell Pierce
1 Umezawa’s Jitte
1 Island


早速緑頂点を使ったデッキがレガシーで流行り始めてるみたい。
しかしタルモメイン1枚とは・・・

デッキを組むときに「まずはタルモ4枚、聖遺4枚!」って言ってる時点で俺はダメダメだったらしい。

しかし緑頂点バントを考えてる今の俺になんてタイムリーなニュース!
これはいい刺激になるネ!

前回の日記に書いたレシピで今日回したらマナがカツカツすぎて困ることが何度かあったのでコブラなんてどうだろう、とか考えてたから実際にコブラ入りの同じタイプのデッキが結果出してたからなんか嬉しい。

俺もコピーデッキ厨をさっさと脱却するべくデッキビルダーとしての腕を磨かねば。

んでは。

じゃあの

できた!

2011年2月28日 MTG
生物

4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
1 《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》
1 《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
1 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》

その他

4 《渦まく知識/Brainstorm(5ED)》
3 《もみ消し/Stifle(SCG)》
4 《Force of Will(ALL)》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
2 《思案/Ponder(M10)》
3 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》

土地

4 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
3 《Tropical Island(LEB)》
3 《Tundra(LEB)》
4 《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
1 《森/Forest(ZEN)》
1 《島/Island(ZEN)》


最近「カウンターいらねぇから生物いっぱい引いてくれ!」って良く思うので単純に生物水増し大作戦。

スラーン様がレガシーでどの程度活躍できるのか、こうご期待!
でもゼニスX=4で撃つのは正直怪しすぎる気がする。

なんか割と軽くて面白そうな緑生物いないカナー

んでは。

じゃあの
《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer(INV)》
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War(ARB)》
《Angus Mackenzie(LEG)》
《アルカデス・サボス/Arcades Sabboth(CHR)》
《Phelddagrif(ALL)》
《Ragnar(LEG)》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(LGN)》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
《大祖始/Progenitus(CON)》
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
《Karakas(LEG)》

俺以外にもいろんな人が得をしそうな構成。
完全に趣味。

んではー。

じゃあの

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索